足利整形外科 はしもとクリニック

診療のご案内

診療科目・部門

  • 整形外科

    関節、靱帯、筋肉、骨、神経、軟骨などの運動器に起こる損傷や機能障害を専門に診療する科です。診療対象となるのは、首から下、手足の指先までと幅広く、しびれ、痛み、などの治療を行います。

    スポーツ傷害や交通外傷、労働災害などに代表される打撲、捻挫、骨折などの外傷や、加齢による変形性変化、骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、運動器の腫瘍、新生児時から老年まで幅広い患者層を扱います。
    問診、身体所見、検査(レントゲン、エコー、MRIなど)などから、的確に診断し、最も適した治療を患者様と共に選び行っていきます。

    • 首が痛い
    • 肩が痛い
    • 腰が痛い
    • 膝が痛い
  • 手外科

    整形外科の中でも、主として腕や手・指を専門的に治療する診療科目です。
    腱鞘炎、バネ指、ガングリオン、手首の痛み、手根管症候群等手のしびれ、スポーツ外傷、労働災害などです。
    手や指が痛くて仕事やスポーツができない、指の動きが悪くなった、指の曲げ伸ばしでひっかかる、親指のつけ根の痛み、肘・肩の痛みや運動障害、手のしびれ手首の痛み(ひねると痛みが出現)手指皮膚骨軟部良性腫瘍など。

    • 手の外傷
    • 手指の痛みやしびれ
    • 腱鞘炎
    • 関節炎
    • 神経障害損傷
  • 形成外科

    けが(外傷)、やけど(熱傷)、皮膚のできもの(皮膚腫瘍・皮下腫瘍)・表皮のう腫(粉瘤、アテローム)・石灰化上皮腫・脂肪腫・血管腫・ガングリオン、ケロイド、肥厚性瘢痕、皮膚潰瘍、とこずれ(褥瘡)、陥入爪、傷跡のひきつれ(瘢痕拘縮)などの治療を行います。

    • 皮膚外傷
    • 皮膚皮下軟部腫瘍
  • リハビリテーション

    リハビリテーションとは、病気やけがなどにより身体に障害が起こってしまった場合にその障害を回復させ心身ともに可能な限り自立した生活を取り戻すことを目的とした治療的訓練を実施する科です。
    当院では、リハビリテーションは特に重視しており、医師と理学療法士が互いに連携し、様々な視点から患者様に最も適したリハビリ計画を立て、無理なく効率的にリハビリを進めていけるようサポート致します。
    運動器のリハビリテーション治療は、低下した筋力や関節の動く範囲の改善を図り、立ち上がり、歩行、階段などの日常生活動作の獲得や、障害された機能を回復し職場復帰などの社会活動ができるように、また、より高度な能力が必要なスポーツ活動への復帰を目指して行なわれます。手術が必要な場合においても、手術前には評価や予想される状態への対応として行い、手術後はできるだけ早期から機能向上を目的として行ないます。

    充実した設備を最大限に活用し、経験豊富な理学療法士によるリハビリテーションを行います。

    • 鎮痛
    • 関節可動域
    • 運動器リハビリ

症状・疾患

  • 頚部(首)・肩

    頚部(首)は常時、約4~6kgもある頭を支えながら、上下左右に動かせる構造をしています。日常の姿勢や動作、枕や寝方などが原因となって痛めやすい部分ともいえます。

    • 頸椎椎間板ヘルニア
    • 変形性頚椎症
    • 頚椎症性神経根症
    • 頚椎捻挫
    • 肩関節周囲炎
    • 石灰性腱炎
    • 肩腱板損傷
  • 腰は常に重い体を支えており、日常的によく使う場所でもあるため痛みが起こりやすいです。

    • 変形性腰椎症
    • 腰椎圧迫骨折
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 腰椎椎間板ヘルニア
    • 急性腰痛症
  • 膝の関節は、太ももの大腿骨、脛の脛骨、膝の皿と呼ばれる膝蓋骨といった3つの骨と、それを支える靭帯や筋肉、半月板や軟骨で構成されています。多くの場合は、この膝の関節軟骨がすり減り、大腿骨と脛骨がぶつかることで膝の痛みが生じます。また、筋肉や靭帯、半月板が損傷することでも痛みが生じます。変形性股関節症・大腿骨頭壊死・ペルテス病 等

    • 変形性膝関節症
    • 半月板損傷
    • 膝靭帯損傷
    • 鵞足炎
  • 手外科

    手外科は整形外科及び形成外科の一分野です。腕・肘・手首・指先までの外傷、障害、疾患の治療を専門的に行います。ばね指等腱鞘炎、ガングリオン、手根管症候群、肘部管症候群 等

  • 腕・肘

    肩から肘までの上腕部と、肘から手首までの前腕部から構成される「腕」、骨や靭帯、筋肉が複雑に連携しあった「肘」は、仕事やスポーツなど繰り返しかかる負荷で痛めやすい箇所でもあります。

    • 手指骨折
    • 上腕骨外上顆炎
    • 上腕骨内上顆炎
    • 橈骨遠位端骨折
    • 上腕骨顆上骨折
    • 手根管症候群
    • 肘部管症候群
    • 離断性骨軟骨炎
    • 野球肘
    • 小児肘内障
  • 股関節

    股関節は両脚の付け根部分に位置し体中で一番大きな関節である股関節は、構造上とても負荷のかかる関節なので片足で立っているだけでも体重の約3~4倍もの負荷がかかり、早足では約10倍の負荷がかかるとされています。大腿骨の上端にある球状の「骨頭」と、通常骨頭の約4/5を包み込む受け皿のような形をしている「寛骨臼」または「臼蓋」から構成されている関節です

    • 変形性股関節症
    • 大腿骨骨頭壊死
  • 足・足関節

    足関節は脛骨、腓骨および距骨からなり、遠位脛腓関節、距腿関節、距骨下関節の3つの関節からなる複合関節でありまた足関節を安定化させる靭帯として、内側の三角靭帯、外側の前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯、脛腓靭帯などがあります。

    • 足関節捻挫
    • 足関節果部骨折
    • 痛風
    • 慢性障害(足底筋膜炎 骨端症)
    • 肉離れ(筋挫傷)
    • アキレス腱断裂
  • 骨粗鬆症

    骨の強度が低下してもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨の強度が低下する主な要因としては、女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足などの生活習慣の3つが考えられます。 骨粗鬆症全体の約90%を占め、一般的に広く認識されている「原発性骨粗鬆症」に関しては、加齢ならびにエストロゲン欠乏のために、とりわけ閉経後の女性が発症しやすいことが知られています。骨粗鬆症は骨折しやすくなるだけでなく、体全体の不調を招きかねない病気です。

    • 続発性骨粗鬆症
    • 原発性骨粗鬆症
初診・ご予約の
ない再診の方
ネット予約