足利整形外科 はしもとクリニック

診療のご案内

手掌多汗症

手掌多汗症とは

手掌多汗症とは、手のひらに異常に多量の汗をかく症状のことをいいます。
正確な原因はまだ解明されていませんが、コリン作動性交感神経の活性化や精神的緊張が関連していると考えられています。ご家族内で同様の症状がある方が多い傾向ですが、遺伝的な原因はまだ解明されていません。

症状

  • 左右対称性に発汗がみられます
  • 季節や温度に関係なく発汗があります
  • 物や紙が濡れて日常に支障をきたします

手掌多汗症の診断基準

  • 最初に症状がでるのが25歳以下であること
  • 対称性に発汗がみられること
  • 睡眠中は発汗が止まっていること
  • 1週間に1回以上多汗のエピソードがあること
  • 家族に同じ症状の方がいること
  • 手汗のために日常生活に支障をきたすこと

※局所的に過剰な発汗が明らかな原因がないまま6ヶ月以上認められ、上記6項目症状のうち、2項目以上あてはまる場合

治療法

  • 外用剤 [1]アポハイドローション [2]塩化アルミニウム
  • 内服薬 [1]抗コリン薬(プロバンサイン) [2]漢方薬
  • イオントフォレーシス
  • ボトックス注射
  • 手術(交感神経遮断手術ETS)

当院が行っている治療法

外用剤:アポハイドローション

1日1回、就寝前に両手手掌全体に塗布します。
汗の出口(エクリン汗腺)にあるムスカリン受容体に結合することで抗コリン作用により発汗が抑えられます。12歳以上適応となります。

●効果について
使用後4週間ほどで半数以上の方で発汗量が50%以上抑制されるとしています。

●副作用
塗布部位に皮膚炎・かゆみ、口の渇き、便秘、排尿困難など

●費用
1本(約1週間分) 【3割】約710円 【2割】約470円 【1割】約240円

内服薬:抗コリン薬(プロ・バンサイン)

1回1錠 1日3-4回経口投与可能です。。全身に作用します。
服用後1時間ほどで効果がでてきます。約5時間持続します。
15歳以上適応となります。

●副作用
目の調節障害、眠気、口の渇き、排尿困難など

●費用
1日4回30日分 3割 約250円 2割 約170円 1割 約80円

イオントフォレーシス

微弱な電流を通電することで発生する水素イオンが汗孔部を障害することで発汗を抑制します。
方法:水道水の入った容器の中に手のひらを浸し、微弱な電流を流します。
1回約15分で、左右合わせて30分ほどかかります。

●通院
1週間に1回ほど施行します。

●効果
5回前後で汗の量が減少するか判断します。効果がみられるようなら10回ほど継続することで効果が持続するといわれています。
その後は2か月に1回ほど施行することが推奨されています。

●副作用
電流によるピリピリとした感覚。まれに発赤や水疱 (電気熱傷)。

●治療を受けることができない方
心臓に障害がある方、妊娠中の方、重度の喘息、重度の食物アレルギー、枯草熱、手に傷がある方、手に金属が入っている方、マニキュアなどをしている方

●費用
保険適用で1回 1割負担:220円、 2割負担:440円、 3割負担:660円となります。

初診・ご予約の
ない再診の方
ネット予約